サービス紹介service
- ホーム
- サービス紹介
サービス詳細service
障がいのあるお子様や、発達や成長に心配のあるお子さまを対象とした児童福祉法に基づく通所支援のひとつです。
日常生活に必要なスキルや集団生活への適応訓練などの支援を行っています。
障がいのあるお子さま、発達や成長に心配のある小学生・中学生・高校生(6~18歳)のお子様が利用できる、通所支援サービスです。
主に、放課後や学校休業日(夏休み、冬休み、春休み)などに利用できます。
学校外の場で、子どもたちが日常生活で必要な訓練を行ったり、社会参加に向けた活動を楽しめるよう支援しています。
一日の過ごし方FLOW
児童発達支援は9:00~、放課後等デイサービスは13:00~稼働します。
児童発達支援
-
平日
-
9:30
- 教室に到着(送迎や送り)
-
健康状態の確認、水分補給、トイレなど 荷物の整理、着替え、連絡帳の提出 できる限りお子さま自身の力でできるように支援します。
児童発達支援管理責任者などが、親御さんとお子さまの状況について連絡を取り合います。
-
10:00
- はじめの会(あいさつ、出席確認、お返事、1日のスケジュールの確認)
-
今日一緒に過ごすお友達、今日は何をするのか、を認識することで不安を解消します。
きちんとはじめと終わりを意識して行動できるようにします。
-
10:10
- 自由遊び、課題あそび
-
個別アセスメントに応じて、遊びの見つけ方、参加の促し、仲間に入れることなどを支援します。
参加できない、何もできない等の場面が無いように関わります。
個別支援計画に基づき、集団遊びの活動内容を設定しています。
一人ひとりの目標や、障がいの特性に応じて、様々な課題にチャレンジできるよう計画しています。
-
12:00
- 昼食
-
みんなでテーブルを囲み、一緒に食べることの喜びを感じられるようにします。
-
13:00
- お帰り、または、午睡
-
午後から利用するお友達が帰ってきます。
一緒に過ごします。
-
15:00
- おやつ
-
皆で一緒におやつを食べます。
-
16:00
- 帰りの会
-
一日の終わりの区切りをつけるために皆で帰りの会をします。
送迎やお迎えにて帰ります。
放課後等デイサービス
-
14:00
- 学校から送迎
-
到着順に健康状態の確認、水分補給、トイレなど 荷物の整理、着替え、連絡帳の提出 できる限りお子さま自身の力でできるように支援します。
-
15:00
- おやつ
-
皆で一緒におやつを食べます。
片付けも自分で行います。
-
15:30
- 個別プログラム
-
個別支援計画に基づき、遊びや宿題、活動内容を設定して行います。
一人ひとりの目標や障がいの特性に応じて、今後の社会生活を送る上でのさまざまな課題にチャレンジします。
-
15:45
- 集団レクリエーション
-
ゲームや調理などを通して、小さな集団の中での約束や、人と関わることの大切さや楽しさを学んでいきます。
知育や運動、社会性など様々活動プログラムを設定しています。
-
16:45
- 片づけ、着替えなど 帰りの準備
-
自分の持ち物の確認や送迎車の確認をします。
挨拶をして帰ります。
-
17:00
- 送迎出発
-
休日
-
9:30
- 教室に到着(送迎)
-
健康状態の確認、水分補給、トイレなど 荷物の整理、着替え、連絡帳の提出 できる限りお子さま自身の力でできるように支援します。
児童発達支援管理責任者などが、親御さんとお子さまの状況について連絡を取り合います。
-
10:00
- 朝の会(あいさつ、出席確認、1日のスケジュールの確認)
-
今日一緒に過ごすお友達、今日は何をするのか、を認識することで不安を解消します。
きちんとはじめと終わりを意識して行動できるようにします。
-
10:15
- 設定活動・集団レクリエーション
-
散歩や公園などの外遊びや、製作、室内での集団遊びを行います。
知育や運動、社会性など様々活動プログラムを設定しています
集団での参加できない、何もできないなどの場面がないように関わります。
-
12:00
- 昼食
-
持参いただいたお弁当のほか、お茶を用意したり、テーブルを用意したりなど、社会性を基調に、みんなで食べることを理解できるように支援します。
一緒に食べる事の楽しさを感じられるようにします
-
13:00
- 自由時間・個別プログラム
-
個別支援計画に基づき、遊びや課題、活動内容を設定して行います。
一人ひとりの目標や障がいの特性に応じて、好きなあそびや集団遊びを提供し、一緒に楽しみます。
-
15:00
- おやつ
-
みんなでテーブルを囲み、一緒に食べることの喜びを感じられるようにします。
お片付けもします。
-
15:30
- 自由遊び
-
自由遊びでは個別アセスメントに応じて、遊びの見つけ方、参加の促し、仲間に入れることなどを支援します。
-
15:45
- 片づけ、着替えなど帰りの準備
-
みんなで使う場所をきれいにすること、みんなと過ごすルールを確認します。
-
16:00
- 帰りの会(あいさつ、次回の登所日確認、今日の振り返りなど)
-
送迎車の確認、挨拶をし帰ります。
サービス詳細service
ABA(応用行動分析)*1を用いた、段階別のセラピーをたくさん・小さく・確実に行います。
825項目の基準ステップを基に、お子様の発達に合わせたセラピーを専門の指導員が組み立てます。
お子様の状態に合わせてプログラムの提供をします。
お子さま一人ひとりへ指導員が付き添い、2時間のABA療育を実施します。
日常生活の中の困り感などや様々な相談に応じ、親御さんとお話もします。
*1…ABA(応用行動分析)
ABA(応用行動分析)とは、アメリカの心理学者スキナーによって発展してきた心理学の分野です。
お子様の行動に焦点を当て、好ましい行動を知らせたり教えたりし、できたら必ず褒めます。
褒めることでお子様は、好ましい行動を学習します。
反対に、好ましくない行動には反応せず消去していきます。
一日の過ごし方FLOW
-
9:45
- 登所
-
ご家族と登所 、健康状態の確認、水分補給、トイレなど 荷物の整理、着替え、連絡帳の提出
できる限りお子さま自身の力でできるように支援します。
-
10:00
- リズムウォーク(軽い運動を行います)
-
音楽に合わせて身体を動かすことからスタートします。
朝の会、挨拶や返事、読み聞かせなども行います。
-
10:30
- 個別セラピー(個室へ入室)
-
前回の復習から入り、当日の個別プログラムにチャレンジします。できない時には手伝い、できたを増やします。褒めながら、できたことを積み上げていきます。
個別プログラムが終わると、プレールームで自由遊びをします。
-
11:40
- お片付け
-
お片づけをして、持ち物の確認、帰りの挨拶をします。
-
12:00
- お帰り
-
ご家族と本日の様子をお話し、ご家庭でできるホームセラピーをお伝えします。
サービス詳細service
児童発達支援てらぴぁぽけっと盛岡本宮教室内で行っている事業です。
お子様やご家族が安心して過ごせるように、利用者様の通われている保育所や学校等へ訪問するサービスです。
保育園などや学校ではどのように生活されているのか、どのような支援で生活されいるのかを把握し、今後の具体的な支援を担当者様と一緒に相談します。
どこにいても利用者様に適した支援で集団生活でスムーズに過ごせるようにする支援事業になります。
保育所等訪問支援事業のみの利用でもご利用できます。
ご利用の流れflow
-
STEP.01
- お問い合わせ
- 保育園、幼稚園、学校などの所属している場所での過ごし方に不安のあるご家族様には、
ご契約させて頂いています。
-
STEP.02
- 受給者証発行、事業所と契約
- 福祉サービスのひとつで受給者証が発行されてから、契約しご利用になります。
-
STEP.03
- 訪問日の相談
- 実際に、訪問する学校や、保育園、幼稚園と日程を相談し訪問する日時を決定します。
-
STEP.04
- 訪問
- 訪問支援員が訪問し、実際の日々のお子様の様子を観察し、
担当者様と日々の教育や保育の様子について情報交換し、相談します。
ご利用に必要なものneed
通所受給者証、契約時の印鑑
サービス詳細service
障害のある人やその家族が利用できる障害福祉サービスです。様々な福祉サービスがありますが、
ご本人やご家族に似合った福祉サービスを一緒に考え相談しながら選び提供していきます。
一人ひとりの相談に応じて障害福祉サービスがスムーズに受けられるよう連携をしたり情報提供などのサポートを行ったりする役割をもちます。
当事業所は「障害児相談支援」の高校時代までと、「特定相談支援事業」の18歳からの成人の方までご利用できます。
また、福祉関連の様々な相談、子育ちの中の支援に関してもご相談を受け付けています。
ご利用の流れflow
-
STEP.01
- 相談・受付
- お電話またはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
料金はかかりません。些細な事でもお気軽にお尋ねください。
-
STEP.02
- 相談支援事業所と契約
- ご相談内容に合ったサービスやサポートを提供できる施設を紹介します
-
STEP.03
- アセスメント(聞き取り)
- 生活状況やご本人の状態の聞き取りを通して、相談者のニーズを明確にします。
-
STEP.04
- サービス等利用計画作成
- アセスメントで聞きとりした内容を基に、福祉サービスのプラン作成を行います。
具体的な支援の内容や目標などを確定し、その方だけの支援プランを作り上げます。
-
STEP.05
- 市役所への申請
- お手続きに際し必要なものは事前にお伝えさせていただきます。
-
STEP.06
- 受給者証発行(支給決定)
- 受給者証が発行され、手元に届きます。
-
STEP.07
- サービス利用開始
- 作成したサービス等利用計画書を基に、サービス提供を実施します。
ご不安な点がございましたら、随時ご連絡いただけたらと思います。
-
STEP.08
- モニタリング(状況把握)
- 期的にご自宅等へお伺いし、利用状況や日常生活の変化について確認いたします。
状況によっては、提供するサービスの調整やサービス等利用計画書の見直しを行います。
-
STEP.09
- 更新申請
- 福祉サービスを利用している間は更新します。
※1年に1回の更新になります。
ご利用に必要なものneed
通所受給者証(現在取得の方)、印鑑、経過記録に関する書類、
療育手帳など(取得している手帳など)